【なぜ資産形成が必要なのか】~ずぼら節約夫婦のプロフィールとお金の価値観~【節約広辞苑】

節約

節約広辞苑では具体的な節約方法について紹介していますが、どのようなきっかけで始めたかやどのような目標があって資産形成に取り組んでいるかが分からないと「なんのために資産形成をするんだろう・・・?」となるかと思いましたので、私たち夫婦の価値観についてご紹介します!

プロフィール

  • ニックネーム:まりも
  • 出身:東京都
  • 年齢:26歳(結婚3年目)
  • 職業:会社員(IT業界IE)
  • 趣味:旅行、音楽鑑賞

  • ニックネーム:パカ
  • 出身:神奈川県
  • 年齢:26歳(結婚3年目)
  • 職業:会社員(IT業界IE)
  • 趣味:スポーツ観戦、ボードゲーム

私たち夫婦の遍歴

出会い~大学卒業

お互い同じ大学のサークルで出会い付き合いました!
大学生の時はお互い将来のことは深く考えずに旅行やお出かけをよくしてました!

大学卒業時点の貯金額・・・50万円(まりも分のみ)

まりも
まりも

私は親がお年玉を定期預金で貯めていた分がありました!

パカ
パカ

私はバイトよりも遊びを優先していたため貯金は一切ありませんでした・・・

大学卒業~同棲開始

大学卒業後はお互い正社員として会社で週5日働いています。
お互い実家から通っていたことから2人の時間が少なくなったことが寂しく感じたので、社会人2年目になる少し前に同棲することにしました!

お互い実家暮らしだったことと遊ぶ時間が減ったことから貯金を意識せずとも自然とお金はたまっていました。

同棲開始時点の貯金額・・・150万円

同棲開始~結婚

お互いの職場が東京都内にあるため、お互い30~40分で通える場所に2人で住んでいます!
家ではボードゲームやテレビゲーム、季節によって散歩やサイクリング、数か月に1回ドライブや旅行に行っています!

結婚時点の貯金額・・・500万円

まりも
まりも

お互い大きなお金のかかる趣味はないので、2人でコスパ良く楽しめることをして過ごしてます!

資産形成をしようと思ったきっかけ

将来の資産や投資について考えるタイミングは3回ありました!

大学卒業時

社会人として自立することになり、収入と支出を自分で管理するようになってから、お金のことを気にかけることが自然と増えました。
最近はYouTubeで気軽にお金に関する動画を見られるため、様々な動画を見て知識を深めました!

パカ(夫)は個人的につみたてNISAをやっていましたが、お互い実家暮らしで節約を実践する機会はほとんどなかったため、いわゆる知識の下積み時代でした笑

パカ
パカ

私は仕事の影響でNISAについて学ぶ機会があり、大学卒業後投資を始めました。

まりもにも紹介しましたが、最初はなかなか受け入れてもらえなかった・・・

まりも
まりも

投資のことはよく知らなかったから怪しいと思ってました・・・

本格的に始めたのは同棲開始後です笑

同棲開始時

同棲を始めるときに初めに2人で話し合ったのはお金のことです。
この時立てた目標は結婚して結婚式を挙げるために1年後に300万円貯めるということでした。

大学卒業後にお金の使い方については事前に知識を入れていたため、同棲費用を限りなく抑えました!
特に家選び(家賃)は慎重に行いました・・・!

パカ
パカ

同棲開始後に居住地を変えることは簡単にできないと思ったので、できる限り抑えるようにしました!結果的に家賃を抑えたことは資産形成でかなり大きな効果がありました!

結婚後

私たち夫婦は社会人としてフルタイム働くことが辛いと感じていました。
仕事量が多く残業でお互いの時間が少ないタイミングもあり、単純に仕事が辛いと感じることもありましたが、仕事が落ち着いてお互いの時間を取れるタイミングでも「これがあと40年も続くのか・・・」と思うと気が遠くなる思いが強く、お互いに辛い気持ちを伝えあう日々が続いていました・・・

ある日、お互いの将来について話をしたときに今の共働きとは違う生き方をするのも良いんじゃないかということで以下の目標を設定しました!

ずぼら夫婦の目標
  • 新NISA枠2人分の3600万円まで資産を増やす!
  • 従業員(会社員)をやめてサイドFIREもしくはバリスタFIREを目指す!
まりも
まりも

お互いにとって一番幸せを感じる瞬間は二人で過ごしている時間です!

その時間を増やすためには今はお金を貯めることが一番良いという結論になりました!

常に将来のお金よりも今使うことに幸せを感じられるかを考えてお金を使うようにしています!

私たち夫婦の価値観と資産形成のポイント

同棲から結婚の1年間でお金を貯めるためのコツをつかむことができました。

資産形成の価値観として大切なのは、
身の回りの常識に囚われないこと!!

一般的な幸せな暮らしと私たちの価値観(偏見込み)
  • 都心のきれいで広い家に住む
    ⇒将来のお金を減らしてまで家賃の高い家に住むことは幸せ・・・?
  • 車を所有して休日ドライブに行く
    ⇒首都圏の駅近に住んでいるのであればレンタカーやカーシェアで十分!
  • 休日ショッピングしてブランド品を買う
    ⇒不必要なショッピングは時間も体力も使うのでお互い好きじゃない・・・
  • サブスクサービスで映画やドラマ、アニメを漁る
    ⇒時間は有限なので本当に必要なものだけ契約して楽しむようにしています!
まりも
まりも

日本は便利なサービスが多く当たり前のようにお金を使っている方を多く見かけます。

周りの幸せ=自分の幸せではないため、使う意味を考えてからお金を使うようにしています!

貯金=収入ー支出
貯金を増やすためには収入を上げるか支出を減らすしかありません。
収入を増やすことは簡単にできませんが、支出を減らすことはリスクなくすぐにできます!
支出を減らすポイントは以下のブログでまとめているので参考にしてください!

まとめ

お金を貯めることは簡単なことではないため、具体的な目標を持つことが大切です!

私夫婦が資産形成を始めようと思ったきっかけや原動力を知ってもらうことで、皆さんの価値観を変えるきっかけになれば嬉しいです!

パカ
パカ

人生一度きり!
後悔ない選択をしたいですね!

まりも
まりも

最後までご覧いただきありがとうございました!